PARIYAR SONUパリヤル ソヌ
from Nepal
自動車工学科/スバル学院 本巣校(岐阜県)
昔から自動車が好きでした。NACを見学したとき、設備が充実していて、しっかり学べる環境だと思いました。実際、先生たちの説明はとても分かりやすく、しっかり勉強できています。
実習で本物のエンジンなどを分解した後、考えながら組立する作業は難しいけど、楽しいです。NACに入学して難しいことにも積極的にチャレンジできるようになりました。
卒業までにたくさん勉強して、二級自動車整備士の資格を取得したいです。
勉強以外にも、いろいろな国の仲間とチームを作ってスポーツの試合をして楽しんでいます。
卒業後は整備士になってたくさんの車を直したいです。それから、日本の文化を学びたいです。
DUONG VAN TRUNGズオン ヴァン チュン
from Vietnam
自動車工学科/専門学校ノースリバービジネスカレッジ(愛知県)
私は小さいころから自動車が好きで、将来は自動車に関わる仕事に就きたいと思っていました。そのためにはまず自動車の構造をしっかり理解することが必要なので、2年間みっちり、自動車整備と新車開発のノウハウを学びたいです。
NACはとても雰囲気がいいので、以前はさぼっていたことも努力できるようになりました。
実物を見たり触ったりするのが楽しく、実習の授業は特に面白いですが、頑張って勉強したら、どんな授業も難しいとは感じないと思います。
在学中にに日本全国を旅行したいです。卒業後は、日本の自動車関係の会社に就職して、経験を積み、会社の成長に貢献できるようなプロのエンジニアになりたいです。
閻 鎮挙チン エンキョ
from China
自動車工学科/中日本自動車短期大学 留学生別科(岐阜県)
もともと自動車に興味がありました。NACはいろいろな車を触ることができるし、自動車に関する専門知識を勉強することができます。実習授業は自動車の知識をよりよく学ぶことができ面白いです。
入学して、以前より日本語での会話も上達し、今ではクラスの友達と交流することができるようになりました。学校の友達と一緒にドライブに行くのが楽しいです。
卒業後は母国で自分のディーラーが作りたいです。
NGUYEN VAN HOAグエン バン ホア
from Nepal
自動車工学科/スバル学院 本巣校(岐阜県)
2020年内定者
外国人採用が初めての会社ですが、会社見学での雰囲気がとてもよく、会社の方の話もとても興味深かったので、ここで働きたいと思いました。働きながらもっと努力して、1級自動車整備士資格や自動車関係の資格をできるだけたくさん取得し、いつか日本で自分の整備工場を開くのが夢です。担任の先生のアドバイスをきちんと聞き、企業説明会でたくさんの会社を見て、自分に合う会社を選ぶことが成功につながる道です。人の命に関わる整備士の勉強はとても大変なので、入学前に日本語をしっかり学んでおきましょう。
CAO HOANG THANH NHATカオ ホアン タイン ニャット
from Vietnam
自動車工学科/千駄ヶ谷日本語学校(東京都)
2020年内定者
この会社を選んだ理由は、まずトラックの整備ができること。それから安定した仕事ができる大きな会社ということです。給料も良く、仲の良い先輩がすすめてくれたこともあり安心して働くことができると思いました。
就職したら新車を購入して、家族と一緒に暮らしたいです。
学校の就職サポートのおかげで、会社の環境を自分で確認できたり、先輩と話す事ができたり、納得のいく就職活動をすることができました。NACは設備も整っていて先生が親切に教えてくれるので国家試験に合格することができます。きちんと勉強すれば奨学金ももらえますよ。
RISHAN MILINDA APPUHAMYリシャン ミリンダ アップハーミ
from Sri Lanka
自動車工学科/IXAS日本語スクール(愛知県)
2020年内定者
乗用車の整備ができる会社を目指して就職活動をしました。産業講座(企業説明会)や実習、ビジネスマナーの授業などのおかげで、本田技研工業株式会社100%出資会社である、ホンダカーズ愛知に就職が決まりました。
日本の技術をよく学び、自動車整備士としてしっかり経験を積みたいと思っています。
NACはみんなが2級自動車整備士に合格できるよう、しっかり勉強させてくれる学校です。産業講座では、色々な会社の人が学校に来て下さるので、自分に合った良い会社に出会うことができますよ。
自動車整備士
NGUYEN VAN HOAグエン バン ホア
from Vietnam
2019年 自動車工学科卒
NACで大型エンジンの授業を受けた時に、かっこいいと思い、大型車を扱っている会社に就職する事にしました。大型車の車検は、1台の車に対して数人で行いますのでチームワークが重要です。そのような仕事の仕方も私には合っていると思います。普通車に比べると扱う物全てが大きいので、大変な事もありますが、先輩方は私がステップアップできるように少しずつ難しい事にも挑戦させてくださいます。
就職してからは家族も一緒に暮らせるようになり、とても幸せです。疲れて帰っても子どもの顔を見ると癒されますね。家族のためにも頑張って働いて、立派な整備士になりたいです!
自動車整備士
GHIMIRE GOKARNAギミレ ゴカルナ
from Nepal
2019年 自動車工学科卒
福岡の日本語学校出身なのですが、環境を変えて勉強したいと思い、岐阜県にあるNACに入学しました。NACは自動車に関する日本語を勉強できる時間があるので、日本人学生と一緒の授業でも安心して勉強する事ができました。
今は車検や一般整備を担当していますが、入社した頃よりも早く作業ができるようになり、褒められることも増えて嬉しいです。失敗して悔しい思いをしたこともありますが、先輩は「失敗から学ぶことはたくさんあるから、それを次に活かしていけば大丈夫」と声をかけてくれました。尊敬できる先輩からいろいろ教えていただく事ができて有難いです。私も周りから信頼してもらえる整備士になりたいです。この会社で留学生が採用されたのは私が初めてなので、しっかり働いて、留学生でも大丈夫だと言ってもらえるように頑張ります!
自動車整備士
MADUKA HESHANマドゥカ ヘシャン
Sri Lanka
2019年 自動車工学科卒
NACの授業で、水平対向エンジンについて勉強をした時に興味を持って、このエンジンを扱っている会社に入りたいと思いました。実際に職場で新しい技術について学べるのは楽しいですし、スパークプラグ交換やジョイント交換などお客様のドライブサポートのための仕事もとてもやりがいがあります。これから社内資格にも挑戦して、もっと技術を身につけていきたいです。
年末年始は有給休暇も使って長いお休みを取る事ができたので、母国のスリランカに一時帰国しました。会社も理解してくださるので有難いです。リフレッシュしてまた頑張ります!
100%
LICENSE & EMPLOYMENT
100%
LICENSE & EMPLOYMENT
LIFE & SUPPORT
LIFE & SUPPORT
LIFE & SUPPORT
クルマでも
LIFE & SUPPORT
ABOUT NAC
クルマも、
バイクも、
いろいろ
ABOUT NAC
LIFE & SUPPORT
だから、
LIFE & SUPPORT
NAC’S COURSE
[
NAC’S COURSE