NACに行く理由がある。
だから他の学校とは違う。だからNACが良い。
わかればナットクできる、その魅力とは。
全メーカー。
あらゆる車から学ぶ
保有実習車数は日本最大級!
国産メーカーはもちろん、フェラーリなどの海外メーカー、エコカーなどの最先端車両など、あらゆるメーカー、あらゆる車種を学ぶことができます。
全メーカーが教材だから、あらゆる自動車メーカー、ディーラーへの就職、自動車整備士だけじゃない、研究・開発職などもめざせます。
学内で行われるメーカー講習会で
各メーカーの特徴を掴める。
トヨタ、いすゞ、スバル、スズキ、マツダ、メルセデス・ベンツなど、国内外の様々なメーカーと連携し、現役整備士による講習や最新技術の説明会などを通して各メーカーの特徴を学ぶことができます。


資格取得+αの
キャンパスライフ
専門学校よりも自由な時間が多い時間割。
空いた時間をより深いクルマの勉強やプライベートに使えるから、充実したキャンパスライフを送ることが出来ます。
- Q
- 2級自動車整備士を取得するのに、
専門学校と短大では何が違うの?
- A
- 資格取得に必要な時間が違います!
専門学校よりも約750時間を+αに使える!
ミライも自由。
クルマ業界への幅広い就職先。
どの系列にも属さない「独立系」の学校だから、就職先も「自由自在」。メカニックやエンジニアはもちろん、設計・開発・研究職から営業職まで。全メーカーあらゆる自動車の系列・分野への就職が可能。
業種別 就職率(2020年3月卒業生)
自動車ディーラー別 就職率
(2020年3月卒業生)
8年連続 就職決定率100%
昨年だけじゃない。毎年高い就職決定率を実現しているのがNAC。
系列企業に縛られない、様々な企業との繋がりをもつNACだからできることです。
進み方自由。
学びながら進路が変えられる
入学前にコースを決める必要はありません。
入学後、学びながら自分のミライを見定めて進路を決めることができます。

様々なプロレーシングチームと提携し、
あらゆるレースに参戦。
1年次からモータースポーツを専門的に学ぶ
モータースポーツエンジニアリング学科。
数々のプロレーシングチームと提携して、数々の人気レースに参戦。日本最高峰の自動車レースSUPER GTでは、「チーム ルマン」「PACIFIC RACING TEAM」の2チームと提携し、ピットクルーとして学生が参加しています。コンマ1秒を争うモータースポーツの現場を体感しながら、高度な知識や技術を身につけることができます。
学生がラリーに挑戦。
NACラリーチャレンジ
学生主体で車両製作やレースに参戦。ラリーの活動を通じ、技術だけでなく、企画推進力、目標管理、自己管理能力を養うことを目指します。

アジアで唯一。
「イタリア国立フェラーリ工業専門学校」提携校
NACはアジア唯一の「イタリア国立フェラーリ専門学校」と姉妹提携を結んでおり、多彩な交流活動を続けています。
現地でイタリアの文化を感じるのはもちろん、普段では決して見ることのできないフェラーリ社の工場の見学など貴重な体験をすることができます。
駐車場完備 マイカー通学が可能。
学生用駐車場には250台を収容可能。最寄り駅から無料スクールバスも運行!
